From:Dr.kappa
水曜日、午後7時23分
日本、本州
突然ですが、昨日買ったものを思い出してみてください。
それらは全て最も安いものだったでしょうか?
おそらく違うと思います。
確かに、全ての買い物で最も安価な物しか購入しない方もたまにいらっしゃいます。
10円安い卵を買いに隣町まで行く、など。
ですが、彼らのような方は稀で、ほとんどの方々は何らかの「理由」があって、多少の追加の出費を選んでいます。
・面倒が省けるから
・好みだから
・気が向いたから
など。
例えば脳科学では、我々はまず感情的に判断し、後からその判断を論理的に正当化していると考えられています。
それぞれシステム1、システム2と呼ばれていると、以前お話ししましたね。
言い換えると、仮に同じ物を買うという、同じ行動だったとしても、判断に至った感情は違う可能性が高いと考えられます。
人間はそれぞれ異なる世界を持っているので。
(世界という言い回しは現代思想から取っています。
今はだいたい「価値観」のようなものと思っておいてもらえればOKです。)
なぜこのような話をしているのか?
それは前回のメールの補足をしたいからです。
2日のメールで、「ライバル」が嫌厭する市場の方が稼ぎやすい(と私が考える)理由を解説しました。
そして、特にビジネスに多いと思いますが、なぜか競うことが好きな方が多い印象があります。
競合という言葉自体が競うことを前提にしていますね。
ですが、正直言って、これはセンスがありません。
(もっとも、私自身、ビジネスを始めた当初は競合と競ってしまっていたのですが。)
なぜ我々は競ってしまうのでしょうか?
その理由を考えてみると、資本主義という交換の論理を基にした仕組みの中で生きているからではないか?と私は考えるようになりました。
(この点は私の理論の原理の1つに関連するので、今度お話しします。)
皆で同じサービスを打ち出し、皆で1つのパイを奪い合い、皆で苦戦するのは、とても戦略的とは呼べません。
私の友人の経営者は「戦いを略すること」が戦略だと言っていますが、私もその通りだと思います。
冒頭で尋ねたように、私たちはそれぞれ異なる「理由」(感情)で判断をしているので、狙う感情(core complex)をズラせば、仮に「似た」サービスを提供していたとしても、競い合わずに、皆が利益を拡大させることが可能です。
良い例が無いかと考えたところ、ミュージシャンがわかりやすいかもしれません。
音楽を日常的に聴く方々は少なくありません。
ですが、それぞれ異なる感情で聴いています。
ある方は励ましてもらいたいから。
別の方は感動して泣きたいから。
あるいは、同じ方でも別の時には気分を上げたいから特定の曲を聴く場合もあるでしょう。
そして、ミュージシャンはそれぞれが売れてもパイを奪い合うことにはなりません。
1人の消費者が、複数のグループの曲を、異なる感情で聞くからです。
それどころか、1人のミュージシャンから音楽自体が好きになったら、他のミュージシャンの曲も聴くようになり、パイ自体を大きくできる可能性があります。
一方で、以前お話ししたMさんが始めようとしている事業の市場(外国人エンジニアの紹介)においては、4社も5社もほぼ同じサービスを打ち出しており、1つのパイを奪い合う苦しい戦いをしています。
こんな市場で同じサービスを打ち出したら、自分たちが苦しいだけでなく、競合も苦しめることになってしまいます。
その結果、例えば競合がリストラせざるを得なくなったら?
たとえ顧客は喜んでくれたとしても、競合(やその社員)は泣くしかないのでは無いでしょうか?
私はこのような手は社会貢献だとは考えません。
寧ろ、顧客だけでなく、「競合」やその社員にまで利益をもたらす、戦略的な手こそ好手だと考えます。
正しいマーケティングはそんな寛容さを持っているのかもしれません。
P.S. ちなみに、私はエンヤやマイケル・ジャクソン、カーペンターズなどを好んで聴いています。
ただ、聴かず嫌いは無いので、オススメの曲がありましたら教えてもらえると嬉しいです。
P.P.S. 前回ご紹介した戦略思考を磨くプログラムに反響を多く頂きました。
このプログラムには、フェルミ推定など、我々科学者も使う思考法のトレーニングも含まれています。
(フェルミは熱力学などで有名な物理学者です。
私も彼の熱力学の教科書を読んだことがあります。)
そのような科学的思考法も取り入れ、主にアフィリエイトに応用することで稼ごうというプログラム。
なので、単にテクニックで稼ぐのではなく、思考力そのものを鍛え、社会の変化の中でも自力で稼ぎ続ける力を付けたい場合はお勧めします。
逆に、
・今すぐ
・ボタン1つで
・楽して
稼ぎたいという方は追いていけないと思いますし、提供者である知人にも負担になるので、遠慮して頂きたいです。
(もっとも、このメールを読んでいる方々にはそのような方はいらっしゃらないのですが。
というのも、受動的に頭を使わずに消化できる動画などと異なり、文字を読むには多少なりとも能動的な姿勢、思考が必要となるからです。)
最後までお読み頂き、どうもありがとうございました。
ご質問やご意見を歓迎します。
このメールは良かったですか?
他にどんなことを知りたいですか?
私のemailまでご連絡下さい。
また、お友達やご家族へのこのメールの転送は
お気軽にどうぞ。
私が提供しているサービス一覧は
次のページをご覧下さい:
https://ownstyle.info/archives/97
—————————————————-
博士(理学) Dr.kappa
email:drkappa100@gmail.com
—————————————————-
※本メールに掲載された記事・情報を
許可なく転載(転送を除く)することを禁じます。
コメント